Web 制作に関する個人的な覚書やメモです。記事中の内容やコード等には、誤りなどもある可能性があることをご了承ください。また、内容を利用される場合は、あくまでもご自身の責任においてご利用ください。
New Web 制作リファレンス
もう少し整理された形式のWeb制作参考資料です。
2015年5月8日
アメリカのメールマガジン(ニュースレター)配信サービス、MailChimp の登録方法と基本的な使い方について。 MailChimp には無料利用枠があり、メールアドレス登録数が 2,000件未満で、月間の送信回数が 12,000件までなら無料で利用可能です。 メール編集にはいくつかのテンプレートがあり、予めデザインされたものやドラッグ&ドロップで簡単に編集…
2015年4月25日
今朝、ThemeForest から WordPress のプラグインやテーマに関するクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性に関するメールが来ていたので、調べたら以前メモしたプラグイン(My Calendar)も含まれていた。 追加情報 WordPress は7日、重要なセキュリティアップデートとして「WordPress 4.2.2」を公開しています。…
2015年4月19日
HTML ソースをページに表示させる際、そのままソースを記述してしまうと、HTML 要素として解釈されてしまうので、「< 」や「 >」 は変換(エスケープ)しておく必要があるが、いちいち変換するのは面倒なので一括して変換する方法のメモ。 目次 概要 テキストエリアに入力した HTML ソースをボタンをクリックすると、エスケープ処理(変換)した文字…
2015年3月29日
google-code-prettify を使ってシンタックスハイライトする方法のメモ。 google-code-prettify の最も簡単な方法はオートローダーを使う方法で、以下をヘッダー部分に記述して、表示する部分を pre 要素で囲み、pre 要素に「prettyprint」というクラスを指定するだけ。 但し、オートローダを使う方法だとカスタマイズが…
2015年3月8日
Windows 環境での git(バージョン管理システム/VCS)の使い方等に関する個人的なメモ(自分の学習のためのまとめ)。 公式サイト:http://git-scm.com/ 参考にさせていただいたサイト Git初心者が見るべきサイトまとめ Pro Git(日本語版):http://git-scm.com Try Git:https://try.gith…
2015年2月22日
WP-CLI は、WordPress へのいろいろな操作(本体のインストール・アップデート、プラグインやテーマ のインストール・アップデート、それらのバージョンの確認等)をコマンドラインから行えるようにするツール。 Windows 環境へのインストール方法は以下に掲載されているのでそれを元にインストールした際のメモ。この例では「Composer」を使用。 A…
2015年2月19日
PHP_CodeSniffer を使ってWordPress のコーディングルールに準拠しているかをチェックしてくれる WordPress-Coding-Standards というツールを Windows 環境(XAMPP)にインストールする方法のメモ。 PHP_CodeSniffer PHP のコーディングルールに準拠しているかどうかをチェックしてくれるツー…
2015年2月5日
CSS のベンダープレフィックス(接頭語)を自動で最適化(追加・削除)してくれる Sublime Text のプラグイン「sublime-autoprefixer 」に関するメモ。 対象ブラウザやそのバージョンを指定することも可能。 適切なベンダープレフィックスを付けるのはとても面倒で大変だが、このプラグインを使用すると簡単に CSS に付与したベンダープレ…
2015年1月18日
jQuery レスポンシブメニュープラグイン SlickNav の基本的な使い方や設定に関する個人的なメモ。マルチレベル(メニューの階層)にも対応しているので便利。 SlickNav Responsive Mobile Menu v1.0.1 licensed under MIT 目次 jQuery プラグイン SlickNav のダウンロード SlickN…
2015年1月2日
jQuery プラグイン Wookmark の使い方や設定に関する個人的なメモ。 Wookmark は高さの異なる要素をタイル状に隙間なく並べてくれるプラグイン。但し、基本的に幅は一定にする必要があるみたい。 似たようなプラグインで jQuery Masonry があり、これは幅が異なってもそれなりにうまく並べてくれる(幅の設定の方法による)が、Wookma…