Web 制作に関する個人的な覚書やメモです。記事中の内容やコード等には、誤りなどもある可能性があることをご了承ください。また、内容を利用される場合は、あくまでもご自身の責任においてご利用ください。
New Web 制作リファレンス
もう少し整理された形式のWeb制作参考資料です。
2014年6月28日
WordPress のログイン画面をカスタマイズする方法のメモ。「Codex: Customizing the Login Form」を参考にしたものです。 目次 デフォルトのログイン画面 デフォルトのログイン画面のマークアップ(抜粋) ログイン画面をカスタマイズするには、それぞれの要素をより詳細度の高いセレクタを指定して CSS で設定(上書…
2014年6月22日
WordPress のコメントの表示に関する個人的なメモ。 目次 コメントテンプレートの読み込み 通常は個々の投稿ページ(single.php)や固定ページ(page.php)で、コメントの一覧やコメントフォームを出力する。 コメント関係の処理はコメントテンプレート(comments.php)に共通化する。 投稿・固定ページの各テンプレート(single.p…
2014年6月21日
作成した WordPress のテーマが、 WordPress のガイドラインに沿ったものかをチェックしてくれるプラグイン「Theme-Check 」と変数「$content_width」等に関するメモ。 目次 チェックしてくれること WordPress のテーマ審査のテーマレビューチームによっても使用されているとのことで、以下のようなことをチェックしてくれ…
2014年6月19日
今朝サイトにアクセスしたところ、「Internal Server Error」となっていた。 昨日までは問題はなかったが。。。 .htaccess や自動更新、プラグインの影響かと思いファイル等を調べても特に更新(変更)されている形跡はなし。 仕方ないので、ホスティングのサポートに確認したところサーバー側で何らかのアップデートが行われ、その結果サーバーの管理…
2014年6月13日
WordPress のビジュアルエディタ(ビジュアルリッチエディター) TinyMCE のカスタマイズ等に関する個人的なメモ。 目次 エディタスタイルシート ビジュアルエディタはテンプレートとスタイルが違うので、テンプレートと同じスタイルを適用できるようにエディタスタイルシートを有効にする。 以下を function.php に記述。 エディタスタイルシート…
2014年6月5日
Magnific Popup を WordPress で使う際のメモ。 現時点ではまだ WordPress 用のプラグインはできていないが、いずれはプラグイン化されるとのこと。 目次 基本的な使い方等については、よろしければ以下をご覧ください。 関連ページ:Magnific Popup を使って見る Magnific Popup のダウンロードと読み込み M…
2014年6月3日
WordPress で作成した個々のカスタム投稿タイプの一覧ページ作成に関するメモ。 個々のカスタム投稿タイプの一覧ページを作成する場合、以下のような方法がある。 固定ページを作成して表示 アーカイブページを作成して表示 カスタム分類のページを作成して表示 以下はそれぞれの方法を使って一覧ページを表示する場合の例(概要。詳細は省略) 目次 カスタム投稿タイプ…
2014年6月3日
WordPress でサイトのトップページをフロントページ(固定ページの一種)を使って表示し、投稿(ブログ)ページは別の固定ページ(ダミー)を指定して表示する場合の例。 目次 固定ページの作成 トップページとブログを表示するための固定ページを作成。 この例ではトップページは「Top」、ブログページは「Blog」という固定ページを作成する。 「固定ページ」→「…
2014年5月30日
wp-config.php の 「define(‘WP_DEBUG’, false);」を「define(‘WP_DEBUG’, true);」にしたところログイン画面で以下のような Notice エラーが表示された。 Notice: wp_deregister_script が誤って呼び出されました。管理画面…
2014年5月30日
今回行ったドメインの移管(転入)を行った際に気づいたことのメモと覚書。 いろいろと事情があり以前米国のレンタルサーバー間での移管の時と、ドメインの移管のタイミングが異なってしまったのでサイトの移転に時間がかかってしまった。 目次 以前行った際の手順 以前米国のレンタルサーバー間(Dreamhost -> inMotion)での移管を行った際のおまかな手順は以…