jQuery 関連のメモ
2021年9月8日
Rellax.js を npm インストールして webpack でバンドルして使おうとしたら、エラー(Uncaught ReferenceError: Rellax is not defined)となったので対処法の覚書です。 Rellax.js のサイトにあるように npm install で rellax をインストール $ npm install r…
2016年1月16日
jQuery LightBox 系プラグイン lightGallery の基本的な使い方や設定に関する個人的なメモ。この時点での lightGallery のバージョンは「Version 1.2.13」。以前「Version 1.1.4」の時にも調べたけれど、最近使おうと思ったらバージョンが上がっていました。Version 1.2.0 で全面的に書き換えたと…
2015年12月20日
フォームを送信(submit)すると、 action 属性で指定したファイルが読み込まれ、送信した際の画面の表示位置はリセットされページの先頭が表示されます。 フォームがページの中ほどや後半にある場合で、自分自身($_SERVER[‘PHP_SELF’])に送信した際に、送信(submit)した際の表示位置を保持して、ページロード後も…
2015年6月13日
Window オブジェクトや Document オブジェクト、DOM (Document Object Model) 、DOM 要素、jQuery オブジェクト等に関する個人的なメモ。 目次 Window オブジェクト ブラウザを操作するための機能を集めたオブジェクトがブラウザオブジェクトです。ブラウザオブジェクトは標準の規格があるわけではなく、個々のブラウ…
2015年5月16日
jQuery の load() を使って同じサイト内の別のページの見出しを表示する方法に関するメモ。load() の基本的な使い方等についても再度メモ。 目次 load() の概要 書式 パラメータと戻り値 url (String) 要求を送信するサーバ側リソース(読む込むデータ)のURL。 オプションとして jQuery セレクタを使い(指定して)取得した…
2015年1月18日
jQuery レスポンシブメニュープラグイン SlickNav の基本的な使い方や設定に関する個人的なメモ。マルチレベル(メニューの階層)にも対応しているので便利。 SlickNav Responsive Mobile Menu v1.0.1 licensed under MIT 目次 jQuery プラグイン SlickNav のダウンロード SlickN…
2015年1月2日
jQuery プラグイン Wookmark の使い方や設定に関する個人的なメモ。 Wookmark は高さの異なる要素をタイル状に隙間なく並べてくれるプラグイン。但し、基本的に幅は一定にする必要があるみたい。 似たようなプラグインで jQuery Masonry があり、これは幅が異なってもそれなりにうまく並べてくれる(幅の設定の方法による)が、Wookma…
2014年12月31日
jQuery スライダープラグイン lightSlider の基本的な使い方や設定に関する個人的なメモ。この時点での lightSlider のバージョンは「Version 1.1.1」。 ライセンス:MIT License レスポンシブ対応 ギャラリーモード(スライドショー) サムネイル表示 Slide, Fade アニメーション youtube, vim…
2014年12月30日
追加情報 Version 1.2.x については「 jQuery lightGallery (Version 1.2.x) の使い方や設定」をご覧ください。 jQuery LightBox 系プラグイン lightGallery の基本的な使い方や設定に関する個人的なメモ。この時点での lightGallery のバージョンは「Version 1.1.4」。…
2014年12月29日
jQuery fancyBox v1.3.4 の使い方や設定に関する個人的なメモ。 fancyBox は v2.x からライセンスが変わり、商用(営利目的)の場合は有料となっているため、古いバージョンを探したら以下のサイトにあった。このサイトと本家(?)の fancyBox との関係は不明。 http://fancybox.net v1.3.4 のライセンス…