Web 制作に関する個人的な覚書やメモです。記事中の内容やコード等には、誤りなどもある可能性があることをご了承ください。また、内容を利用される場合は、あくまでもご自身の責任においてご利用ください。
New Web 制作リファレンス
もう少し整理された形式のWeb制作参考資料です。
2020年5月27日
「Search Console により、貴サイトに影響する「解析不能な構造化データ」関連の問題が 1 件検出されました。」というメールが Google Search Console Team より届きました。内容は以下のようなものです。 原因は結論から言うと、JSON-LD で構造化マークアップしたパンくずリストの不注意による記述ミス(引用符の片方が削除され…
2020年3月22日
reCAPTCHA v3 を使う際に、送信時にトークンを取得する方法についての覚書です。 reCAPTCHA v3 のガイドに掲載されている以下の例の場合、ページを読み込んですぐにトークンを取得しているので、2分後にはこのトークンの有効期限が切れてしまいます。 <script src="https://www.google.com/recap…
2020年1月12日
wp_enqueue_script で JavaScript を読み込むと今までは以下のように HTML5 では不要な script 要素の type 属性が出力されたため、W3C のバリデーションでチェックすると「The type attribute is unnecessary for JavaScript resources」のような警告(Warnin…
2019年8月7日
Microsoft Remote Desktop 10 を使って Mac から Windows へリモートデスクトップ接続する方法の覚書です。 また、ウィルス対策ソフト「カスペルスキー インターネット セキュリティ 2019」を使っている場合の設定方法についても記載しています。 目次 Windows 側の確認 リモートデスクトップ接続するには、Window…
2019年8月5日
Dreamweaver CC 2019 には Emmet が既に入っていますが、拡張機能として追加する方法の覚書です(以下は Mac版 についてです)。 Dreamweaver 標準で搭載されている Emmet では Wrap with abbreviation などの一部機能が使えないために別途インストールしました。 Adobe の Extension M…
2019年5月26日
WordPress で WP_Query を使ってまとめて添付ファイル画像を取得して表示する際に、アイキャッチ画像を除外する方法についての覚え書きです。 投稿に添付(挿入)された画像やアイキャッチ画像など WordPress でアップロードしたメディアは、内部的には投稿と同じように扱われているので、WP_Query を使ってそれらをまとめて取得することが可能…
2019年5月23日
特定の投稿タイプで不要なサムネイル画像を自動生成させない 特定の投稿タイプの場合に指定したサイズのサムネイル画像を生成させないようにするには、intermediate_image_sizes_advanced フィルターが使えます。 intermediate_image_sizes_advanced フィルターは、画像をアップロードする際に自動的に生成される…
2018年12月11日
昨日(2018年12月12日)以下のようなフィッシング(詐欺)メールが送られてきました。 件名:wordpress database upgrade required ! 差出人:WordPress.com [no-rp@wordpess.com] 本文: DataBase Upgrade Required Dear Customer, Your WordP…
2018年11月30日
Bootstrap 4 のパンくずリスト(Breadcrumb)のセパレータを変更するには、Sass 変数 $breadcrumb-divider の値を変更します。(関連ページ:Bootstrap4 の使い方) 以下はデフォルトの「/」から「>」に変更する場合の例です。(Changing the separator) $breadcrumb-divi…
2018年8月9日
※ 2018年8月7日 バージョンの指定方法が変更になりました。 今までは、「The experimental version(最新版)」「The release version(安定版)」「The frozen version(更新がされない旧版)」のような呼び方で、それぞれ「v=3.exp」「v=3」「v=n.nn」のような指定方法でしたが、以下のように…