最近の覚書やメモ

Web 制作に関する個人的な覚書やメモです。記事中の内容やコード等には、誤りなどもある可能性があることをご了承ください。また、内容を利用される場合は、あくまでもご自身の責任においてご利用ください。

New Web 制作リファレンス
もう少し整理された形式のWeb制作参考資料です。

inmotion cPanel を使って Web をバックアップ

2013年9月13日

以下は米国のホスティング会社 inMotion で紹介されている cPanel を使って Web ファイルをバックアップする方法です。 Backup website files in cPanel ホームディレクトリのファイルのバックアップ この方法でバックアップされるのはホームディレクトリの Website(と E-mail )のファイルで、MySQL デ…

続きを読む

htmlcss Safari のフォントを調整する

2013年9月12日

Webkit 系のブラウザでは、大きな文字をきれいに表示するためにアンチエイリアスが強くかかり、文字が太って表示されてしまいもっさりした感じに見えることがある。 このため Safari では他のブラウザと比較するとタイトルなどが太く表示されてしまうことがある。 「-webkit-font-smoothing」は、Webkit 系ブラウザ(Safari/Goo…

続きを読む

concrete5 Concrete5 で Bootstrap 3 を使ってみる

2013年9月9日

Concrete5(5.6.1.2) 日本語版で Bootstrap 3 を使ってみた際のメモ。 すでに作成してある HTML ファイル(実際には WordPress 用の index.php ファイル)を元に書き換えて作成。一応機能しているように見えるが、正しい方法かどうかは定かではない。 フォルダ、description.txt 、 thumbnail….

続きを読む

wordpress WordPress Backup to Dropbox を使ってバックアップ

2013年9月9日

「WordPress Backup to Dropbox」というプラグインを使って WordPress のマルチサイト構成のサイトのバックアップを行った際のメモ。(マルチサイト構成と言っても、2ヶ国語サイト構築のための小規模のサイト) 文字通り、WordPress のバックアップを Dropbox に保存できるプラグイン。今まで使用したバックアップのプラグイ…

続きを読む

wordpress UpdraftPlus で WordPress をバックアップ

2013年9月9日

BackWPup が使えなくなったため、別のバックアップ用プラグイン「UpdraftPlus」を導入した際のメモ。 追加情報2013年9月24日 複数のバックアップが同時に作成されそうになる現象が発生したため、現在はスケジュール機能は使用せずマニュアルでのバックアップ(今すぐバックアップ)を実行。関連情報は「UpdraftPlus のバグ?」を参照。 ファイ…

続きを読む

wordpress BackWPup の不具合(リダイレクトループ)発生

2013年9月8日

WordPress のバックアップ用のプラグイン「BackWPup」はとても便利で重宝していたのですが、先日不具合が発生したため削除しました。そのときのメモ。 BackWPup のバージョン:3.0.13 WordPress のバージョン:3.6 現象 1.バックアップが機能しない。9月2日を最後にバックアップが止まってました。 マニュアルでバックアップを行…

続きを読む

concrete5 Concrete5 のテーマの作成

2013年9月7日

Concrete5 で単純なテーマを作成する場合のメモ。このサンプルで作成するテーマは実用的なものではありません。Concrete5 の構造を自分なりに理解するためのものですのであしからず。 フォルダ構成 Concrete5 をインストールすると初期状態ではフォルダ構成は以下のようになっている。 主なフォルダには以下のようなものがある。 blocks: カス…

続きを読む

concrete5 Concrete5 のインストール

2013年9月6日

Concrete5 のインストールの手順とその際に、気づいたことのメモ。 詳細は「concrete5インストール方法」を参照ください。 今回インストールしたバージョンは「5.6.1.2.ja」。 空の MySQL データベースの作成 データベースの文字セット(接続照合順序)は「utf8_general_ci」に設定する。 データベースを作成する際に以下の情報…

続きを読む

concrete5 Concrete5 のインストールが途中で止まる

2013年9月6日

先日 Concrete5(5.6.1.2.ja) 日本語版をインストールした際に、「動作条件のチェック」の画面で、止まってしまったのでその解決方法のメモ。 空のデータベースを作成し、concrete5 のファイルをアップロードしたサーバー(の URL)にアクセスすると「動作条件のチェック」の画面が表示されるが、以下の2つがロード中(ロード中のマークが回転し続…

続きを読む

htmlcss LESS を使って Bootstrap をカスタマイズ

2013年9月2日

Bootstrap(v3.0.0) には以下のようなボタンなどにあらかじめ用意されたオプション(クラス)がある。 btn-primary(青色) btn-success(緑色) btn-info(水色) btn-warning(オレンジ色) btn-danger(赤色) これらを独自のクラス名で使ったり、色を変更するなどのカスタマイズをする際のメモ。LESS…

続きを読む