Web 制作に関する個人的な覚書やメモです。記事中の内容やコード等には、誤りなどもある可能性があることをご了承ください。また、内容を利用される場合は、あくまでもご自身の責任においてご利用ください。
New Web 制作リファレンス
もう少し整理された形式のWeb制作参考資料です。
2013年7月4日
この記事の内容は古く誤りがある可能性があります。 投稿タイプにより生成されるサムネイル画像を制御する方法については、以下の最新の投稿をご覧ください。(2019年5月23日) WordPress 特定の投稿タイプのサムネイル画像を自動生成させない 以下は古い内容です。 アイキャッチ画像の設定や「メディアを追加」(本文に挿入するしないに関わらず)を行うと、「設定…
2013年7月1日
投稿ごとのカスタム分類のリストを得る「get_the_term_list」は特定のタームを除外したりすることができないので、これをカスタマイズした際のメモ。 get_the_term_list()は「/wp-includes/category-template.php 」に以下のように記述されている。 これを以下のようにカスタマイズして、特定のタームを除外で…
2013年6月27日
以下のサイトで WordPress のセキュリティ(ブルートフォースアタック対策)に関する記事を見つけたのでメモ。 WordPress wp-login.php brute force attack ブルートフォースアタック対策 次は記事で推奨されている内容。 強固なパスワードを使用する。 デフォルトの管理者ユーザー名「admin」を使用しない。 wp-ad…
2013年6月27日
特殊なケースだと思われるが、先日使っているホスティングでサブドメインを作成して、そこに WordPress をインストールし、ログインページにベーシック認証を設定したところ、以下のようなエラーになった。 Firefox ページの自動転送設定が正しくありません このアドレスへのリクエストに対するサーバの自動転送設定がループしています。 Chrome このウェブ…
2013年6月24日
ページに特定のサイズで表示したアイキャッチ画像をクリックすると、 Lightbox のようなモーダルウィンドウで拡大画像を表示する方法のメモ。 現在表示されているアイキャッチ画像の ID を get_post_thumbnail_id($post->ID) で取得。 wp_get_attachment_image_src() を利用して、拡大表示するアイキャ…
2013年6月24日
jQuery を使って簡単に Lightbox のようなモーダルウィンドウを表示する方法のメモ。 基本的な構造 サムネイル画像にモーダルウィンドウで表示する拡大画像のソースへのリンクを設定する。 ページの適当な個所に半透明のモーダルウィンドウと拡大画像を表示する領域を設定し、CSS で非表示にしておく。 半透明のモーダルウィンドウの領域:id=”…
2013年6月22日
カスタムフィールドに入力した値で表示件数を変更する方法のメモ。 以下は「works」というカスタム投稿タイプを作成した場合の例。 「works」の最新の投稿を表示する固定ページ(スラッグ:recent_works)を作成(page-recent_works.php) 上記固定ページに「display_count」というカスタムフィールドを作成。 カスタムフィ…
2013年6月21日
開発段階などで、WordPress でサイトを非公開にする場合のメモ。 WordPress ではブログ全体を非公開にするという設定はないので、非公開にしたい場合はサーバ側で認証機能を使うなどの設定をする必要がある。 (記事単位で非公開にすることはできる。) 検索エンジンにインデックスされないように設定を行なうことはできる。但し、公開後は必ずインデックスされる…
2013年6月21日
XAMPP でサブドメインを使用する方法のメモ。 C:\xampp\apache\conf\extra\httpd-vhosts.conf を開き、「##NameVirtualHost *:80」 の前についている#を外す。 最初の<VirtualHost>ブロックとして、従来の localhost を追加。1番目の VirtualHost セク…
2013年6月21日
.htaccess の設定をせずに、php の関数として認証をかける方法のメモ。(ベーシック認証は、パスワードがそのままHTTPのネットワークを流れるので、盗聴などセキュリティ上の危険性がある。) PHP による HTTP 認証 header() 関数を使うと、 “Authentication Required” メッセージをクライア…