HTML, CSS 及びその他全般(他のカテゴリー以外)のメモ
2014年4月25日
Sublime Text 3 のダウンロードと基本的な設定に関するメモ。 目次 ダウンロード 以下のページから自分の環境に合うものをダウンロード(以下は Windows 64bit 版) http://www.sublimetext.com/3 インストールはダウンロードしたファイルをダブルクリックして指示にしたがっていくだけでとても簡単なので省略。 設定 …
2014年4月25日
Firefox の文字サイズが他のブラウザと比較して大きいのが気になる場合の対処法。 ハードディスクを入れ替えてすべて再インストールしたため同じことを調べたので(1年前に行ったことをすっかり忘れていたので)メモ。 Firefox の場合バージョン22から、PC のディスプレイの設定により表示される(メニューバーや本文などの)文字等の大きさが異なるようで、ディ…
2014年4月25日
新しいバージョンの XAMPP に関しましては以下のページをご覧ください。(2018年7月) XAMPP のインストール方法と基本的な使い方 XAMPP(Windows版) のダウンロードとインストールに関してメモ(以前インストールしたときと少し違っていた)。 ダウンロード 「ダウンロード – Xampp」(https://www.apachef…
2014年4月3日
CSS3 アニメーションに関する個人的なメモ。 CSS3でアニメーションを実装する方法は以下の2種類がある。 transition プロパティでの定義 animation プロパティでの定義 Transition 始点終点の2点間のアニメーション機能を提供 (始点から終点までの2点間のアニメーションしか行えない:設定がシンプル) 設定時間の中でアニメーション…
2014年3月30日
@IT に掲載されていた Compass/SASS を使ったミックスインの作成方法の記事をもとに、個人的に使いそうなことをカスタマイズしたりした際のメモ。 Sass と Compass がインストールされていることが前提。Compass を使用しないものもあるが、「@import “compass”;」が記述してあることが必要。インス…
2014年3月27日
アニメーションのミックスインを探していたら見つけた Compass/SASS を使ったアニメーションのミックスインに関するメモ。 Compass/SASS は最近始めたばかりなのでこの方法が正しいかは不明だが一応やりたいことはできているみたい。 追記 Sass 記法で書かれているものとは別に Scss でかかれているもの(animate.scss)も見つかっ…
2014年3月27日
Compass のミックスインに関するメモ。インストールや設定に関しては「 Sass/Compass のインストールと基本的な環境設定」に記載。 目次 CSS3 モジュール CSS3 モジュールは、ベンダープレフィックスや、ブラウザの下位バージョンに対応するプロパティを書き出してくれる。 関連項目 ベンダープレフィックスのオン・オフ レガシーブラウザの対応の…
2014年3月4日
Windows 環境での Sass と Compass のインストールと基本的な環境設定に関するメモ。 Ruby のインストール Sass には Ruby が必要なので Ruby がインストールされているかどうかをコマンドプロンプトで確認する。 上記コマンドで Ruby のバージョンが表示されれば、Ruby はインストール済み。 インストールされていない場合…
2014年2月25日
Google Map をレスポンシブに対応させる方法のメモ。 2018年7月16日から「Google Maps Platform」という新しいサービスになり、API の使い方等が変更になりました。新しい API の使い方等については「Google Maps API の使い方」をご覧ください(2018年7月30日) 目次 概要 サンプル 参考サイト:「How …
2014年2月25日
Youtube(iframe 要素)をレスポンシブに対応させる方法のメモ。 概要 iframe で出力された Youtube 動画を CSS を使ってレスポンシブに対応させる。 参考にしたサイト:「Thierry Koblentz / A List Apart : Creating Intrinsic Ratios for Video」 サンプル Youtu…