HTML, CSS 及びその他全般(他のカテゴリー以外)のメモ
2018年11月30日
Bootstrap 4 のパンくずリスト(Breadcrumb)のセパレータを変更するには、Sass 変数 $breadcrumb-divider の値を変更します。(関連ページ:Bootstrap4 の使い方) 以下はデフォルトの「/」から「>」に変更する場合の例です。(Changing the separator) $breadcrumb-divi…
2018年8月9日
※ 2018年8月7日 バージョンの指定方法が変更になりました。 今までは、「The experimental version(最新版)」「The release version(安定版)」「The frozen version(更新がされない旧版)」のような呼び方で、それぞれ「v=3.exp」「v=3」「v=n.nn」のような指定方法でしたが、以下のように…
2018年5月6日
Mac でパラレルズ(Parallels)を使って Windows10 を使用している環境で、Adobe Creative Cloud をインストールしようとしたら「このプログラムはネットワークドライブからインストールできません エラーコード:71」とエラーが表示されてしまいました。 インストールファイルをデスクトップにコピーして実行しても同じエラーが表示さ…
2016年5月22日
目次 久しぶりに Compass を 1.0.3 (Polaris) にアップデートしたら、コンパイル時に以下のような警告がコマンドプロンプトに表示されるようになりました。 C:\xampp\htdocs\compass>compass w >>> Compass is watching for changes. Press Ctrl…
2015年5月31日
Google Fonts(GoogleFonts)の基本的な使い方・利用方法に関するメモ。 内容が古くなっていたので書き換えました。(2017年9月3日) 「Google Fonts の使い方や利用方法」もご覧ください(こちらの方が少し新しいです)。 目次 Google Fonts は「Open Source Fonts」で商用・非商用に関わらず誰でも無料で…
2015年5月8日
アメリカのメールマガジン(ニュースレター)配信サービス、MailChimp の登録方法と基本的な使い方について。 MailChimp には無料利用枠があり、メールアドレス登録数が 2,000件未満で、月間の送信回数が 12,000件までなら無料で利用可能です。 メール編集にはいくつかのテンプレートがあり、予めデザインされたものやドラッグ&ドロップで簡単に編集…
2015年4月19日
HTML ソースをページに表示させる際、そのままソースを記述してしまうと、HTML 要素として解釈されてしまうので、「< 」や「 >」 は変換(エスケープ)しておく必要があるが、いちいち変換するのは面倒なので一括して変換する方法のメモ。 目次 概要 テキストエリアに入力した HTML ソースをボタンをクリックすると、エスケープ処理(変換)した文字…
2015年3月29日
google-code-prettify を使ってシンタックスハイライトする方法のメモ。 google-code-prettify の最も簡単な方法はオートローダーを使う方法で、以下をヘッダー部分に記述して、表示する部分を pre 要素で囲み、pre 要素に「prettyprint」というクラスを指定するだけ。 但し、オートローダを使う方法だとカスタマイズが…
2015年3月8日
Windows 環境での git(バージョン管理システム/VCS)の使い方等に関する個人的なメモ(自分の学習のためのまとめ)。 公式サイト:http://git-scm.com/ 参考にさせていただいたサイト Git初心者が見るべきサイトまとめ Pro Git(日本語版):http://git-scm.com Try Git:https://try.gith…
2015年2月5日
CSS のベンダープレフィックス(接頭語)を自動で最適化(追加・削除)してくれる Sublime Text のプラグイン「sublime-autoprefixer 」に関するメモ。 対象ブラウザやそのバージョンを指定することも可能。 適切なベンダープレフィックスを付けるのはとても面倒で大変だが、このプラグインを使用すると簡単に CSS に付与したベンダープレ…