2014年4月28日
サーバ上の WordPress をローカル環境(XPMPP)に移行する方法についてのメモ。 XPMPP のインストールはすでに完了しているものとして省略(XPMPP のインストールについては以下を参照ください)。 XPMPP のインストール 以下は www.webdesignleaves.com をローカル環境に移行する例。 ローカル環境(XAMPP)にファイルを配置 サーバーからダウンロードした全てのファイルをローカル環境(XAMPP)の htdocs 以下に配置する。 サーバーのデータベースのバックアップ サーバーの WordPress のデータベー…
2013年9月24日
WordPress のバックアップ用プラグイン「UpdraftPlus」を使用していたところ、ホスティングプロバイダ(レンタルサーバー)より「20~30のバックアップが同時に作成されそうになっていたため、UpdraftPlus を無効にしたので、必要であればマニュアルでバックアップを取るように」との連絡が来たのでメモ。 原因として考えられるのは、WordPress の wp-cron.php を無効にして cPnael で cron ジョブを設定したこと。設定した cron ジョブは6時間に一回と特定の1時間に5分おきに行う2つの設定。wp-cron.p…
2013年9月15日
サーバーのログを確認したところ「/wp-cron.php?doing_wp_cron=1234565789..」というようなアクセスがあったので wp-cron.php について調べた際のメモ。 WordPress にも cron のような機能があり、 予約投稿や、テーマのアップデート、E-mail の通知、スケジューリング機能を持つ一部のプラグインなどが wp-cron.php を使っている。 デフォルトでは WordPress はサイトへアクセスがある(ページが読み込まれる)たびに wp-cron.php を呼び出す。 このためリソースが無駄に使用さ…
2013年9月13日
以下は米国のホスティング会社 inMotion で紹介されている cPanel を使ってバックアップから復元する方法です。この復元方法では「cPanel を使ったバックアップ」を取ってある必要があります。バックアップの方法は「 cPanel を使って Web をバックアップ」を参照ください。 ホームディレクトリのファイルの復元 Restore home directory backup in cPanel この方法で復元されるのはバックアップしたホームディレクトリの Website(と E-mail )のファイルで、MySQL データベースのファイルは含…
2013年9月13日
以下は米国のホスティング会社 inMotion で紹介されている cPanel を使って Web ファイルをバックアップする方法です。 Backup website files in cPanel ホームディレクトリのファイルのバックアップ この方法でバックアップされるのはホームディレクトリの Website(と E-mail )のファイルで、MySQL データベースのファイルは含まれません。WordPress などの CMS ではデータベースをバックアップする必要があります。MySQL データベースファイルのバックアップは別途(下記に)記述します。 サ…
2013年9月9日
「WordPress Backup to Dropbox」というプラグインを使って WordPress のマルチサイト構成のサイトのバックアップを行った際のメモ。(マルチサイト構成と言っても、2ヶ国語サイト構築のための小規模のサイト) 文字通り、WordPress のバックアップを Dropbox に保存できるプラグイン。今まで使用したバックアップのプラグインの中では最もシンプルで簡単に使用できた。但し、その分オプションが少ない。 マルチサイトなのでネットワーク管理者のダッシュボードにアクセス。 「プラグイン」→「新規追加」で「WordPress Bac…
2013年9月9日
BackWPup が使えなくなったため、別のバックアップ用プラグイン「UpdraftPlus」を導入した際のメモ。 追加情報2013年9月24日 複数のバックアップが同時に作成されそうになる現象が発生したため、現在はスケジュール機能は使用せずマニュアルでのバックアップ(今すぐバックアップ)を実行。関連情報は「UpdraftPlus のバグ?」を参照。 ファイルとデータベースを別々にバックアップすることが可能で、スケジュールもそれぞれに指定できる。また、Dropbox などにバックアップを保存可能で、以下は保存可能な場所や方法。 cloud (Amazon…
2013年9月8日
WordPress のバックアップ用のプラグイン「BackWPup」はとても便利で重宝していたのですが、先日不具合が発生したため削除しました。そのときのメモ。 BackWPup のバージョン:3.0.13 WordPress のバージョン:3.6 現象 1.バックアップが機能しない。9月2日を最後にバックアップが止まってました。 マニュアルでバックアップを行おうとすると以下のようなメッセージが表示されて、バックアップが起動しない。 “The HTTP response test get a error “couldn’…
2013年6月16日
追加情報 2013年9月8日 BackWPup を使用していたサイトで不具合(リダイレクトループ)が発生したため、現在はこのプラグインを使用していません。 関連情報:BackWPup の不具合(リダイレクトループ)発生 プラグイン BackWPup(バージョン 3.0.12 )を使って WordPress をバックアップする方法のメモ。 プラグインのインストール画面で、「BackWPup」を検索してインストールして有効化する。 プラグインを有効化すると、管理画面のメニューの左下に「BackWPup」の項目が表示される。 (サブドメインにインストールしたマ…
2013年6月15日
マルチサイトを利用している場合のローカル環境からのサーバー移行手順のメモ。 大まかな手順 ローカル環境のデータベースのエクスポート エクスポートしたファイルを編集 ローカル環境のファイルをサーバーにアップロード サーバーのデータベースに 2. で編集した SQL ファイルをインポート サーバーの wp-config.php と .htaccess の修正 管理画面の「設定」などの項目を確認して、必要であれば変更する データベース名、ユーザー名、ディレクトリ構成は同じにしておくと作業は楽になる。以下ではローカル環境で /wp 以下にインストールしたものをサ…