Web 制作に関する個人的な覚書やメモです。記事中の内容やコード等には、誤りなどもある可能性があることをご了承ください。また、内容を利用される場合は、あくまでもご自身の責任においてご利用ください。
New Web 制作リファレンス
もう少し整理された形式のWeb制作参考資料です。
2013年5月8日
WordPress でユーザーがログイン済みかを判定するには is_user_logged_in() を使用する。 ユーザーがログインしているかどうかで処理を分けたい場合などに便利。 例えば、ログインしているユーザーのみにあるコンテンツへのリンクを表示する場合など。 以下の例は、 ログインしているユーザーのみに表示するカテゴリー(usage)を作成 このカテ…
2013年5月5日
301リダイレクトを利用 「www あり」で運用するのか、「www なし」で運用するのか。 どちらにしても、301リダイレクトを利用しどちらかに統一するようにする。以下は「Google ウェブマスターツール」からの引用。 「www あり」に統一する場合は、以下を「.htaccess」ファイルに記述。(example.com の部分を自分のドメインに変更) R…
2013年5月3日
jQuery の position(), animate() メソッドを使用する際のメモ。 画像などを最初は非表示にしてその後表示するような場合、css の display プロパティを「none」にしておいて fadeIn() や show() などを使うことで可能だが、animate() メソッドの場合、css の display プロパティを「none…
2013年5月2日
ページの内容が多くなった場合などに、各見出しタグ(h1~h6)へのリンクのリストを jQuery を使って動的に生成する方法。 概要 リストとそれを表示する領域を ul 要素と div 要素で生成し、表示する位置へ配置(prependTo)。 見出しタグ(h1~h6)要素のラップ集合「$(‘:header’)」のそれぞれの要素を調べる…
2013年5月1日
省略可能な引数を持つ関数を定義する場合は、省略された引数に適切なデフォルト値が設定されるようにする。この時パラメータの数が多い場合では、最後のパラメータのみを指定したい場合など、省略するパラメータ全てに「null」のプレースホルダーを使う必要が生じる。 このような場合、オプションのパラメータをオブジェクトで指定するとわかりやすく、またプレースホルダーも不要に…
2013年5月1日
JavaScriptは引数のデータ型をチェックしないので引数のデータ型を確認するには、typeof()演算子でチェックする。 JavaScriptは引数の個数もチェックしない。必要な個数より多かった場合、余分な値は無視され、少なかった場合はその部分の値は 未定義値とみなされ、関数の振る舞いがおかしくなる可能性がある。 関数は任意の個数の引数を使って呼び出せる…
2013年5月1日
配列リテラル カンマ区切りの値をブラケットで括った形式で表現する。先頭の値は「0」というプロパティ名を持ち、2つ目の値は「1」、というように連続した数値のプロパティ名が付けられる。 オブジェクトリテラルを使って記述した場合は、以下のようになる。但し、配列リテラルはArray.prototypeを継承して、オブジェクトリテラルはObject.prototype…
2013年5月1日
jQuery のアニメーション(fadeIn)を使って、指定した要素の文字列を順番に表示する方法。 デフォルトでは、指定された要素の文字を全て1文字ずつ順番に表示する セパレータが指定されたら、セパレータで区切られた文字列を順番に表示する text() メソッドで指定された要素のテキスト(text_strings)を取得する 取得したテキストの文字数(max…
2013年4月30日
トップページなどで、画像を複数用意してユーザーがアクセスする度に異なる画像を表示する場合などに応用できる方法。 ユーザーが前回アクセスしたときにどの画像を表示したかの記録が必要なのでクッキー(Cookie)を利用する。 異なる順序で毎回表示するため乱数を利用する。 但し、単に乱数を発生させると同じ数が連続する可能性があるので、重複しないようにする。 画像名は…
2013年4月26日
jQuery の「fadeIn メソッド」等のアニメーションのメソッドを使って複数の画像を順番に表示する方法。 この例では、1つの画像から複数の画像要素を生成して、それらを順番にCSS プロパティで位置を指定し、「fadeIn メソッド」を使って表示する。 fadeIn(speed,callback) 等のアニメーションのメソッドの callback パラメ…